入園のご案内
ご入園までにご準備いただくものや費用などをご案内します。
入園までのご案内
入園手続き
各お住まいの市町村役場にお問い合わせください。
※見学をご希望の方は当園までお気軽にご連絡ください。
入園申し込み期間
お住まいの地域の役場福祉課にお申し込みください。
●新年度の受付期間(4月入園)…11月頃より受付開始
●随時の受付(毎月初日入園)
※上記期間をご参考いただき、お住まいの地域の役場福祉課へお問い合わせ下さい。
保育時間について
●【通常保育】午前7時~午後6時
●【長時間保育】午後6時~午後10
●【土曜日保育】平日と同様
●【休日保育】前月に申し込みにより、午前7時~午後10時
*※午前7時~午前8時と午後7時~午後10時は別料金
●【休園日】基本的にはなし。
*臨時休園
(1)保育園の開始時間までに暴風雨、大雨、洪水その他の警報が発令された時。
(2)学校保健法に基づき、伝染病感染者が限度数を超えた時。
(3)火災、地震、水害等の災害により保育園が著しく損害を受けた時。
毎日、家庭から持ってきていただくもの
*各年令の一応の目安ですので、子どもの実態に合わせて連絡します。
持ち物
|
|
おむつ
| 10枚程度
(布パンツの場合は、カバー3枚程度、布10枚程度)
|
着替え
| 肌着・上の服・ズボン 各3枚程度
|
お尻拭き
| 1袋
|
雑巾
| 2枚程度
|
ビニール袋
| 大3枚程度、小3枚程度
|
ガーゼ(予備)
| 2枚程度
|
給食セット
| ・コップ、スプーン、フォーク(または箸)
エプロン(お仕事着)・口拭きタオル・ビニール袋
*上記の物を縦18cm×横25cm以上の大きさのきんちゃく袋に入れて下さい。
|
パンツ
| トイレトレーニングの状況に合わせて担任よりお知らせします。
|
バスタオル
| 1枚(午睡用)
|
お着替え袋
(30cm×35cm)
| パジャマを入れて持って来て下さい。
|
*バスタオル・お着替え袋は、月曜日・木曜日に持って来ていただき、保育園で保管させていただきます。持ち帰りは、水曜日・金曜日(土曜日)となっております。
*一応の目安ですので、お子様の実態に合わせて下さい。
*紙オムツにも1枚ずづ名前を記入して下さい。
*全ての持ち物に必ずフルネームで名前を記入をお願いします。
薬について
- 1回分ずつに分けて持たせて下さい。またお帳面にも必ず記入して下さい。
- 必ず名前を記入して下さい。
*誤飲を防ぐためにご協力をお願いします。
制服・その他のご紹介

●スモック

●お道具・教材
月謝(保育料)・その他の費用
費用について
項 目
| 費 用
| |
全員
| 保育料
| 各町で定められた額
|
冷房費(7月~9月)
| 月額1,000円
| |
絵本代
| 各年齢用保育教材
| |
利用者
| 長時間保育園
| 午後6時以降30分につき月額500円
|
夕食代
| 1食500円
|
- 保育料:各市町村に納付して下さい。
- 冷房費:6月~9月までに月額1,000円微収します。
- 長時間保育料(利用者のみ):午後6時以降、30分に付き、月額500円微収します。
- 夕食代(利用者のみ):利用された日数×500円。次月に清算させていただきます。
上記の諸費用は、毎月初めに微収袋で微収します。できるだけ当月の25日までに納めて下さい。
その他に保護者会費は、月400円で3カ月ごとに、保護者会が別に微収されます。
ダウンロード
▼各種書類がダウンロードできます
入園申込書 (946KB) |
登園診断意見書 (2015-03-24 ・ 946KB) |
一時預かり入会申込書 (2015-03-24 ・ 946KB) |
一時預かり確約書 (2015-03-24 ・ 946KB) |
一時預かり誓約書 (2015-03-24 ・ 946KB) |
一時預かり健康問診票 (2015-03-24 ・ 946KB) |
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。